
「お試し」って経験ありますか?先日私は今年何回かめのお試しが突然降りかかってきました。というのも、前々回のできる・できないについてうんうんぐだぐたな投稿をした(スミマセン)事に起因しております。
あの後、「もしかして今はこのできない事を乗り越えるチャンスなのでは?」「案外やってみれば出来るかも」等と考え、ちょっとやってみるか方向に向かおうとしていたのです。
そしたら、奇しくも次の日にそれらに関係する事に関わる機会が訪れまして。。敢え無く惨敗!翌日には電動ドリル式の偏頭痛に悩まされる事になるのでした(笑)
時々勘違いをしてしまう事があるのですが、この「出来ないこと」ってもしかして「やりたくないこと」だったのかと後で気づく事があります。自分の限界を努力が足りないという根性論に置き換えてしまうという。そして今までそういった事に論破されていた自分の在り方にも改めて気づいた様な気がします。(昭和。。)
自分を認める、ってとても大事な事ですよね。
少し話は逸れてしまうのですが、11月7日は立冬でした。この前までは土用の期間で季節の変わり目だから胃腸には気をつけてという話をあちこちで眼にしていましたが、冬の養生は以下の様です。
人間は自分の意思でなんでも出来ると思ってしまう事があるけれど、いつでも抗う事ができない摂理と共に生きているのだなあと、先人たちの知恵を知る度に思います。
私は毎日ストレッチをしているのですが、毎日やるのも少し問題があるみたいで(特に身体が柔らかいひとにとっては)少し控えめに、その代わりに筋トレをしたりする時間を毎日の中に少しだけ組み込んでいます。昨日の偏頭痛の時、これはやらない方が良いかな、というものははぶいて必要そうなストorトレーニングを混ぜてみました。まだまだだけど、こうした身体の微細な変化を季節と共に理解出来るようになりたいものです。
はっ、また出来るようになりたい、とか言ってるけど、これは「やりたい」事ですね。自分の健康・幸せの為に。
今日も心地よい一日をお過ごしくださいませ。