
久しぶりにオンラインストアにアイテムを追加しました。
是非ご覧下さい!
今日も素晴らしく空が青かったですね。
最近、パソコンやスマホに触れる時間を意識的に短くしました。何故かというと。。自分が思っているよりも眼や肩、身体全体が疲れていたから。私はこの様にコントロールできるけど、お仕事でどうしてもPCやスマホを使わなければいけない、という方々は本当に大変だ。。お疲れ様です。
でも、スマホなどを見る事でストレス解消していたり、癒されている人もいると思うので(私も昔、そんな時期がありました)良い・悪いと言えることではないと思います。塩梅なのかなあ、と。少なくとも今の私にとっては情報過多の状態になっていたみたいなのでクリーニングするタイミングだったのかもしれません。
ちょっと抽象的なもの言いになってしまうのですが、最近特に外側で起こっている事だけが全てではないなあと思います。見えない内側、水面下で物事はぐるぐるとうごめいていて時期がきたら外に飛び出してくるのかなあと。
だから、今の状況に納得いっていなくても内側では進んでいる、という風にマインドセットだけは出来ると思うのです。
だから身体に疲れがでたらそれは何かのサインで見逃さない様にしよう、と思うのです。身体だけではなくて色んな事に当てはまると思いますが。。!
そうそう、一つお知らせさせてください。storesさんから早目のクリスマスプレゼントが届きました。
オンラインショップで3,000円以上お買い上げ(送料は含みません)の方には300円のクーポンが配布されるようです。
期間は12/23~27 23:59まで。
おひとり様一回限りです。
もし良かったら覗いてみて下さいね:)
https://masumihirayama-aat.stores.jp/
温かくしてお過ごしください!
ちなみにサンタさんで思いだしました。海外ではクリスマスの際子供達はベッドの脇にビスケットとミルクを置いて寝ると。。?(経験がある方の話を聞いてみたい!)なぜビスケットかというと、それは旅人の為の食べ物だから。昔の人はパンを二度焼きしたものを(ビスケット)保存食として旅に持参していたからとか。
そう言われてみるとサンタは旅人ですね。。かなり重労働な、しかも一夜限り?!そしてビスケットを喉に詰まらせないようミルクも。。私も置いて寝ようかしらん。
本日ラジオから仕込んだにわか知識でした。
オンラインショップに新しいサービスを導入しました。その名も
【ORDER MADE WORK】 ポートレート ひとさじ くわえさせて
先月友人から「娘を描いて欲しい」とのオーダーを受けてせっせこ制作していたのですが、オンラインショップのオーダーメイドワークに参加させてみようかな、と思い正式参加致しました。
メール等を通じてあなたが描いて欲しい人(もちろんご自身でもOK)の写真を見せて頂いたり、お話を少し聞かせて頂いたりして、そこにコラージュやイラストのエッセンスを加えながらポートレートを完成させていきます。
今回お話を頂いた友人の娘さん、実際にお会いした事はないのですが、写真を見せて頂いたり好きな遊びや色等を伺って私の中でイメージを拡げていきました。私のなかでの印象は、何故かとても大人っぽいイメージでした(まだ小学生さんなのですが)。
多分、こんな感じの大人になるんじゃないかな。。という妄想が働いたのかもしれません。そこで作られたのが下記のコラージュ(大体最初にドローイングやコラージュをしてイメージを膨らませていきます)
でもこのプロセスを経て見えてきたものはもう少し「今」の姿を描こう、という事でした。そしたらなんだかお母さんと一緒に並んでいる姿を描きたくなったので.。。そちらを納品しました。また、抹茶パフェが好きみたいでパフェの山に登っている娘さんの絵をイラストタッチで描きました。
登る山だったら抹茶パフェみたいだったら良いな、なんていう妄想が働き(自分が登りたいだけなのか(爆)食べる事に一生懸命になりそうな予感。。)加えてみました。
描いている時間、私も一緒に抹茶パフェを食べるという(MOWの抹茶→大好きと、ゆであずきと、パンをグラスに詰めて自家製パフェ作ってた。。パンじゃなくて白玉とかにしときゃ良かった。。と大後悔しましたが。なんでパンを選択したか未だに謎。。ってどうでも良いですね!)。
その他にも触れた事のないアニメやゲームの事を調べたり、自分が普段はチョイスしないような色彩のものを眺めたり、ひとときの間色んな意味で違う人生を味わった気分でした。
この様な経験をさせてくれた友人へ、どうもありがとうございます。
というわけで、「ポートレート ひとさじくわえさせて」を何卒宜しくお願い致します。
うっかりすると書かない日がこんなにも出来ていて、自分でも何をしていたのか記憶が曖昧です、が、ここ最近は集中的に制作をしたり画材屋さんへ相談に行ったりなどある意味とても濃密な日々でした。
それもこれも、友人が絵を二枚購入してくれたのでした。
先日額縁のオーダーが済んでまだ完成品は手元に届いていないのですが、とても勉強になったし、額縁付きの商品に関しての説明をもう少し手を加えた方が良い気がするな。。などなど考える事が色々ありました。でもほんと、こうして経験をさせていただけること自体がとても光栄です。
最近ほんと色々考えてたわりにアウトプットをしていなかったので、言葉があまり出てこないのですが。。よく考えていたことその1。
性格上、初めての試みって楽しみでもあり、ちょっと緊張するというか少し不安めいて考えてしまう時があるんですけど(この思考回路、手放し中、いい加減、じゃま!(笑))、「良い経験できると思えば」という言葉をとある方が仰っていて、妙に腹落ちしたのでそれを聞いた日からこの言葉を思い出すようにしている。結構効果アリ(にやり)。
その2。少しでも違うなと思った事はしない。例えば朝ごはんは何が食べたい?のサインを見誤るとそのズレがどこかでやってくる。「ちくしょー、パン食べていれば。。」と一気にタラレバトークに突入するのです。いちにちの中で判断する瞬間ってたびたびやってくると思うんですけど、自分を大事に出来ないと周りも大事に出来ないし、結局はそこなのではないかなとも思う。
ちなみにどうでも良いんですけど、一昨日歯が欠けました。。(泣)正確に言うと、大昔に詰め込んだプラスチックが外れてしまったみたいです。
歯医者さん: 「歯食いしばる事ある?」
私: 「寝てる時歯ぎしりしてる時あると思います」
歯医者さん: 「日中起きてる時、食いしばってる事はない?起きてる時上の歯と下の歯ってふつう食べる時以外はぶつかることがないんだけど。。」
私:「。。そうなんですか?確かに何か集中している時はあごにぎゅっと力入ってるかも。。」
歯医者さん:「。。。(絶対食いしばってるなこいつ)」
リラックスしてたら食いしばる事ってないよな。。今までズレてズレてズレまくって歯を食いしばっていたのか?自分よ。。と笑えてくるような出来事でした。でもこうして身体の症状としてサインを送ってくれたのでそれはとてもありがたい事ですね。気巡ってないんですな、私は。
額縁オーダーの為立ち寄った神保町の帰り、飯田橋まで散歩しました。よく晴れて気持ちが良い日だったー。飯田橋近辺、とても好きです。
① 【POST CARD 5枚組】 five senses
1点1点手書きのポストカードに手製のハンコを押した5枚組のポストカードセット。5感を研ぎ澄ますとふとしたときに気づく不思議な感覚。そんな感覚を共有出来る人に是非、送って下さいね。
https://masumihirayama-aat.stores.jp/items/5f902719aaf0434fad4894e9
② 【POST CARD 5枚組】 create your life
1点1点手書きのポストカードに手製のハンコを押した5枚組のポストカードセット。今年は本当に大変な事が起きたけれど、前向きに少しホッとできるようなメッセージを添えました。
https://masumihirayama-aat.stores.jp/items/5f901e014606903f8e8c5533
マスタード色のスタンプパッドをゲットしたので久々に消しゴムはんこを作って押しまくりました。スタンプパッドって色んな種類の色があるんですね。これから年賀状シーズンになると文房具屋さんには通常よりわずかにスタンプパッドが潤うみたいです。
年賀状もはがきも、メールやLINEに気圧されて出番が少なくなりましたが、やはり受け取ると嬉しいものですよね。
本日はまずご報告から。
Online shopでクレジット機能が使えるようになりました。ちょっとほっと一息。ヨカッター。
https://masumihirayama-aat.stores.jp
興味がある方は是非覗いてみて下さいね。まだ作品点数は少ないですが、徐々にアップしていけたらと思います。
さて、本日のブログの写真はここ最近の面白かった本、川上弘美さんの「パスタマシーンの幽霊」です。川上さんのご著書はもうかれこれ10年以上前。。?に1冊だけ読んだ事がある位で。。その当時は読んでもあまりピンとこなかったというのが正直な意見です。
しかし、私にとってこの10月のミッションは今まであまり触れた事のない物や人に触れてみる、なのでいつも素通りしてしまっているような図書館のコーナーにふらりと立ち寄った時に眼に留まったのがこの本でした。
22編の短編が詰まっています。
お話に出てくる人は、料理が出来ない女の子、お父さんが再婚する事にもやもやしている女の子、フラットな家族に馴染めない子、小人、幽霊、同僚を妬んでいる人。。など様々なひとびとが出てきて、その彼らの日常に新たな道が拓ける結末もあれば変化はない様に感じるものもあります。
そのはっきりとした起承転結がないけど、登場人物達のその時々に見せる僅かな心の揺れや変化がシンプルで短い文章の中に余白と含みを持って描かれているのがとても心地よく感じた。
「・・・しないためにこうした方が良い」とか、ちょっと悟りたいという、即短目的達成思考ムードがむんむんしているこの世の中、むろん、私も悟れるものは悟りたいし、嫌な思いはなるべくしたくないし傷つきたくもない、できるだけ回避していけるならショートカットを知っておきたいぜ!って感じなのですが。。
でもこの川上さんの作品を読んでいると、その時々に味わえる感情を丁寧に咀嚼しようと思えた。きちんと咀嚼出来るという事はその感情を味わいつくすという事であり、ちょっと違う言い方をすると、色をつけてあげる事にもなるんじゃないかとも。
最近、様々な方と言葉を交わし、自分がそれによってどう揺れ動くのかを観察していたからただ単にそういう風に感じるのかもしれない。その揺れ動きの結果、現実は大きく変わってはいないけどごく僅かな変化があって、小腹が満たされている自分もいるから面白い。
そして、そんな心の揺れをしっかりとサポートしてくれるゲイで美大出身の修三ちゃんが私は好きだなー(「修三ちゃんの黒豆」、「道明寺ふたつ」、に登場します。)
また色々と開拓してみたいと思います。
今日、久しぶりに太陽を見た気がします。天気だけはもう少し安定して欲しいものです。洗濯。。
online shopの事をアナウンスする事だけでなんだかへとへとになってしまった昨日。初めての事をやるというのは本当に体力というか胆力がいるというか。。でもほんとに良い経験だなあと思います。
開設する時も恐る恐る開設ボタンを押したり、SNSやこのブログでもアナウンスする時はどんな反応がくるのだろう。。とびくびくしていたり。でも、よくよく考えると私、有名人でもないし、SNSでもバズってる人間でもないのであれこれ心配するのは皆無だろう(笑)そう、そんな影響力があるわけではない、自由にのびのびとやりなさんや。
開店まではなんとか、でもきっと大変なのはこれから。単価も大きいし(私にとっては)、そんなにすぐに色んな人達に見て頂けるわけでもない。
伝わりにくい所は改善していく必要があるし、そしてそれぞれのアイテムにはそれぞれの良さがある。そこをプレゼン・発信していく努力はとても必要だと思う。
何より、この半年間引きこもりだったので(人生で初めてです、こんな長い引きこもりは!)外に出ていきたいなあという気持ちがムクムク沸いてきています。
公開する事に不安があったのは確かです。でも、その傍ら”自分が何をやっているか”を紹介できるプラットフォームが出来た事がほのかに嬉しくもありました。これでもしかしたら今までお会いできなかったような方々との出会いがあるかもしれないんだ、もしかしたらこれまで以上に親交を深めていけるきっかけになるかもしれないんだ、そんな可能性があるということが開設ボタンをON!させたように思います。
この気持ちを忘れない様に留めておこう。とブログを書きました。
とまあ、夢物語はいいから手を動かせ、良いもの作りなさいな、って感じですね、はい(笑)そして何の為にやってるのか?という事を忘れない様に、いつでも自分に問いかけていきたいです。
そしていつもこのブログを読んで下さっている皆様へ、本当にどうもありがとうございます。
今日も良き一日になりますよう。
10月に入って一気に空気が変わったように感じています。動くと少し汗ばむ日もあったりするけれど、朝晩はすっかり秋ですね。散歩が一番楽しい季節は今。。なので外にも繰り出していこうと考えています。
さて、ここでお知らせなのですが、10月1日にmasumihirayama art and therapyという名前のonline shopを開設しました。
https://masumihirayama-aat.stores.jp
主に私が作った作品やセラピーワークで構成されています。
作品はここ最近貼り絵に取り組んでいたので、それらがほとんどを占めいていますが、元来飽きっぽい性格でもありまして。。その時々に興味を持ったものに取り組んでいっています。気負いなく、その時に必要な技法を用いて表現していけたらなと考えています。
そして私は元々サロンセラピストとして働いていた事もあり、このonline shopの中にセラピーメニューも組み込んでみました。とは言えど、私が今まで行っていたセラピーのアプローチはマッサージという極めてフィジカルな方法でした。しかし、アートという方法を通して心から働きかけていくもの。そして自分が出来そうだな、と思ったのがtell me your storyという方法です。
思えば、勤めていたサロンでもブログを書かせて頂いておりまして。。結構それに情熱を燃やしていたのです。身体を調整するのは本当に大事です、そしてそれと共に調整していきたいのがマインドと思考。考え方を変えるだけで世界は異なる姿を見せる。私はそう信じているのでブログを通して、肩の力を抜いて欲しいといつも考えていました。
このshopにあがってくる作品達も結局は私が手を動かす事で癒された結果の作品達に変わりないのかもしれないです。
掲載されている作品数はまだまだ少ないですが、徐々にアップしていこうと考えています。
あ、後そうそう!
これは大事な友人に赤ちゃんができて、その子をイラストにして欲しいといった話から出来上がった作品でした。私にとってこのカレンダーを作っている期間は癒しでしかなかった。。!もし望む人々がいるならやってみたいなあと思いついたものです。
とまあ、私もよちよちの赤ちゃんみたいな感じですが。。少しずつshopを成長させていこうと思います。個々の作品達も少しずつご紹介できたらなと考えています。後、今現在クレジットカード利用が出来ず申請中です(他の支払い方法:ex. 銀行振込み等)は利用可能です。こちらも利用可能になりましたらまた追ってご連絡致します。
最初のうちは不慣れな事も多く、ご迷惑を掛けてしまうかもしれませんがひとつひとつ丁寧に向き合っていこうと思っています。温かく見守って下さると心強いです。
少しずつ秋が深まりを見せています。心身ともにご自愛下さい。そして激動の2020ですが、残り少し、心穏やかにお過ごし下さい。
何卒宜しくお願い致します。
2020年10月5日(月) 平山真澄